

配筋検査と祖師谷散歩
あっという間に2月も半ば。 ここ最近は展示会やイベントにお邪魔したり、棚割りをコツコツ行い概算を出したりという作業をしています。 仕入れたいものの数と、店の面積、予算。。。。。かなり色々と悩ましいですが現実にむけて妄想が形になっていく過程なので苦しみつつも楽しみたいなと思います! さて、今日は店舗の配筋検査。 前回の地鎮祭以来の現地確認です。 鉄筋が問題なく設置されているかの確認です。 設計事務所の若手さんたちも近所ということで実地研修を兼ね。。。 きっちり枠ができていて、おおよその間取り(といってもワンフロアなのですが)がわかるようになっていました。 当然わかってはいたのですが・・・・・「狭い」(※写真だと割と広く見えますが実際目で見ると) でもそれもわかってはいるのです。 建物は更地で見ると余計狭く見えるということ。 最後の最後、壁ができて部屋状になると意外と広く見えるということ。 きっと。きっと。 ちなみIに売り場以外に小さなキッチンとトイレ、ストックルームも含まれてのこの広さです。どこにいても店全体が見渡せて1人店主にはちょうどよいとい思


地鎮祭
冴えわたる冬の晴天の下、本日滞りなく地鎮祭が執り行われました。 工事期間中の安全をお祈りし、鍬入れやお神酒をいただくなどの儀式を経験しました。 寒い中、神主さん、工務店さん、設計会社さん、(そして神様も!)お集まりいただきありがとうございました。 雪の残る土の上を写真を一生懸命撮ってくださったりでみなさん足元ドロドロに・・・。 靴大丈夫だったかしら(心配) いよいよ工事も来週から始まります。 わくわくとドキドキと綯交ぜ状態です。 私は私の仕事をがんばらなくては。


お寒うございます。。。
関東は二週連続の雪。。。 連日の最低気温氷点下。。。 インフルエンザも大流行ということで体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。 私はお陰様で連日元気に飛び回っています。 外出の際はマスク、帰宅後はうがい・手洗い。食事と睡眠をしっかり。 昔から言われていることですがやはりこれが予防の王道のようですね。 実はわたくし”うがい”が苦手でして・・・。オエってなっちゃうんですよね。 でも一日一日かなりスケジュールも詰まっていますし、ここで寝込むわけにはいかない!ということでがんばってます。 そんな中先日気になるワードが目に入りました。 「薬膳スープと中華饅頭を楽しむ会」 なんて素敵な響き。 以前からTitterをフォローしていたスープ作家、有賀薫さん主催のリアル・スープレッスンです。なかなかこれまでタイミングが合わず参加できていなかったのですが、今回はばっちり予約できました。 薬膳というと敷居が高いイメージがあって、家で作ったことが無かったのですが、普段の生活に取り入れやすい素材をチョイスしていただいたということと、作り方も非常にシンプルだったの